ヘッダー画像
  • トップ画像
  • トップ画像
  • トップ画像

五月に寄せて 『美しい五月に』

R.シューマン(1810-1856)

ドイツ・ロマン派を代表する作曲家の一人です。


30歳くらいまではピアノ曲を中心に作曲活動を行っていた彼ですが、あるジャンルを集中的に創作し始めるのが1840年です。

 

まずこの年は「歌の年」と呼ばれ、「詩人の恋」「リーダークライス」「女の愛と生涯」などドイツ・リートの名作を次々と作曲しました。


ちなみに翌年1841年は「交響曲」、1842年は「室内楽」の年となっています。


浮遊する調性感

歌曲集「詩人の恋」の冒頭を飾るこの曲

[美しい五月に] Im wunderschönen Monat Mai


調性は嬰ヘ短調なのに、主和音が一度も登場せず

最後は属和音で解決しないまま終わる和声進行。


伴奏のみの動画がアップされていましたので、ご覧になってみて下さい。



美しい季節と愛する人への想いを語った曲でありながら、とても不安定で浮遊するような感覚に襲われます。

 

二度の内部転調を伴う主部は、歌詞とリンクして美しく喜びや憧れを歌っています。

ここでは、嬰へ短調の平行調であるイ長調の主和音(ラドミ)がきちんと登場します。

 

しかし、何回か回帰する冒頭の2小節がなんともいえず「心に刺さる」のです。


ピアノで弾いてみると、1小節目は長調へ、2小節目のドミナントは短調への指向性が強く感じられます。モヤモヤです。

 

歌詞に登場する「彼女」とはもちろん妻クララ・シューマンですが、この曲を初めて聴いたときからずっと、彼女との悲劇的な別れを予感させるような、またシューマンの心の内部を垣間見たような不思議な気持ちになります。

 

夭折の名テノール / フリッツ・ヴンダーリヒ

フリッツ・ヴンダーリヒ(Fritz Wunderlich, 1930年9月26日 - 1966年9月17日)


『ヴンダーリヒは2オクターヴを超える輝くような澄んだ声で知られ、また当初より自然でわざとらしさのない演技、かつ高い技術を決して失わない歌い方で知られた。


並外れた音楽家としての集中力と才能を持ち、それを役に投じることができた。


今日に至るまで20世紀最大のテノール・リリコではないかと目され、少なくともドイツの歌手史上最も

重要な歌手の一人と見なされている。


ルチアーノ・パヴァロッティは1990年にインタビューで、歴史上もっとも傑出したテナーはと聞かれ「フリッツ・ヴンダーリヒ」と答えている。』

(Wikipediaより)


その早すぎる死が本当に惜しまれる素晴らしい歌声です!


「詩人の恋」全曲がアップされています。

 https://youtu.be/EZLjf_m6j0A


 

素晴らしく美しい五月に

ありとあらゆるつぼみが開き

 

僕の心の中にも

愛の花が咲いた

素晴らしく美しい五月に

あらゆる鳥が歌い出す

 

僕は彼女に打ち明ける

僕の憧れを

僕の望みを